人気ブログランキング | 話題のタグを見る

単紬 Ⅱ 4

手縫いなので、なかなか進みませんが、少しづつすすめています。
基本浴衣の時と同じなので、何とか今までの物を見ながら作っています。
単紬 Ⅱ 4_f0149924_219516.jpg

脇縫いの後、脇の縫いしろを倒したり、おくみを付けてその縫いしろを始末してくけて、前端をくけ縫いしました。
後は襟を付けて、裾をくけて完成です。
書くと簡単ですが、襟を付けるのは、単の広襟は作ったことが無いので、ちょっと心配。
その他幾つか失敗が出てきて…どうしようかなというところです。
単紬 Ⅱ 4_f0149924_2110799.jpg

本を見ながら、形にしてみるか、先生に聞くか…
悩ましいけれどいずれにしても作ってみないとわからないので、手を動かそうと思います。

もう一つ、単用の紬があるので、そちらも作りたいな。
こちらは実は画像には写りませんが、反物の端にかなり変色があり、う~んと思う感じです。
一つのもので3つくらいは手を動かさないと、やっぱりわからないなというのが正直なところ。
何とか仕上げて、行きたいです。

同時進行の絽の襦袢は、ちょっと止まっています。
こちらを先に進めています。

じつは麻の襦袢の直しをしたので、急ぎ絽の襦袢を作る必要が無くなったせいもあります。
今日は、京王デパートの中古の安いきものの催し物があり、反物を見てきました。
4000円という大島を一反買ってしまいました。
却って裏とかの方が高価になりかねない状態です。
これは、着物の先生に聞き、単衣にしたほうが良いのか、袷がいいのか相談しなきゃな。
単衣ならお買得に完成できますが…ね。
袷はいくつか持っていますが、単は無いので、作ってもよいかな。

いずれにしても以前のものは、色も着られる年齢かどうかも不明。
そのあたりも、これからよく考えないとなと思います。
by masako_texas | 2015-07-21 21:17 | 和裁お稽古 | Comments(0)