人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浴衣奥州小紋3

浴衣奥州小紋3
肩山の印を見頃と合わせてみて、柄を合わせます。全部ひろげて、左右をきめる。
袖に印をつけ、袋縫いしてから形にぬう。丸み部分には外側にぐし縫いを。袖口はすくいどめを。
浴衣奥州小紋3_f0149924_18204151.jpg

浴衣奥州小紋3_f0149924_18204046.jpg

浴衣奥州小紋3_f0149924_18203912.jpg
取り敢えずここで。
この生地は印をつけても見えにくい…
全部にしつけ糸で印をつけるのが結構手間ですが…
やはりキチンと仕上げたいので、頑張ってみる。
和裁的には、チョークはNGなので、急ぎの時はまち針を置き,仕付け糸で縫う。
ピンで布を張る、ヘラで印つける、ピンで印、全体をつけたら糸印をつける。
地味な繰り返しですが…大事な作業。
ふう。
まだまだ、見頃や衽、衿も有り、先は長い。
矢張り好きな布でしないと続かない…
洗える夏着物になりそうな生地で良かった。
さて、服も作りたい。
仕事が忙しく、中々休みの日しか手が出せない…
仕事の隙間は、いつもの小さなクロスステッチ。こちらも中々進まない…
まあ、それは時間が解決するかなぁと思います。


# by masako_texas | 2025-04-26 18:16 | 和裁お稽古 | Comments(0)

浴衣奥州小紋2

浴衣奥州小紋2
ヘラ台に生地を張り、1mごとに屏風畳みをして反物の総量を測ります。12m32センチありました。
必要な量は11m58センチ、74センチ余ります。
浴衣奥州小紋2_f0149924_17444115.jpg
模様に柄合わせが要りそうで要らないので、単純に断ち切り袖丈を往復2回、断ち切り身丈を往復2回、断ち切り衽たけを一往復して折返りが残布。ほぼ見積もり通りの残布でした。
浴衣奥州小紋2_f0149924_17445478.jpg
今一度、断ち切り袖丈、断ち切り身丈、断ち切り衽丈が正しく測れたかを確認して、1番上以外の右側を裁断。
袖二枚、見頃2枚が取れました。
衽と襟は柄合わせをしてから裁断かなときらずに残しました。
肩山と、袖山に糸印をしました。
通常、表裏が分かりにくい場合には、糸印を糸が表に出る様にしますが、今回は表裏がはっきりしているので省略。
ただ、やってみて印がヘラでつきにくい生地の為都度都度印を書く、縫う必要がありそうです。
浴衣奥州小紋2_f0149924_17444211.jpg
裁断が終わりました。

# by masako_texas | 2025-04-23 17:44 | 和裁お稽古 | Comments(0)

先輩の浴衣から5

無事完成しました。
素材 大先輩の浴衣
パターン パターンレーベル 開襟シャツ
先輩の浴衣から5_f0149924_21355568.jpg
前から、後ろから


先輩の浴衣から5_f0149924_21355613.jpg
左ポケットに赤で少し刺繍。


先輩の浴衣から5_f0149924_21355709.jpg
同じく左脇にも刺繍


先輩の浴衣から5_f0149924_21355806.jpg
脇は袋縫い


先輩の浴衣から5_f0149924_21355877.jpg
袖は折伏せ縫い。


先輩の浴衣から5_f0149924_21355949.jpg
生地がかわいくて、何度も洗って洗濯をしてゆがみを直して、裁断してから幅が足りないので剥いで、
印をつけなおして…
手をかけてもよいくらい、生地がしっかりしていたので…
根気よく手をかけて…無事完成。

そうそう、赤を少し入れたのは…ぼうっとしていたら表裏がわからなくなりそうだったので…
ポケットにと左わきに…まあ、朝寝ぼけていても大丈夫かなと。
すごく気持ちよい生地でした。
もう一枚何か作れるかなと思っていたのですが…
柄を合わせたら残りがあまりなくなってしまいました。
何か小物が作れるかなあ。

生地の可愛さが生きるリメイクになったなと思います。
大先輩Hさんに感謝、それを取り持ってくれたKH先輩にも感謝。
先輩の浴衣から5_f0149924_23261392.jpeg

最後は全体がわかる様な画像。
ボタンをつける前です。

追記4月23日
同じパターンで2023年8月にシャツを作っていました。
同じサイズの同じパターンなのに全く印象が違い、ついつい以前の画像も眺めてしまいました。
着やすく娘が愛用しているのが今回このパターンを選んだ理由の一つです。
ゆがみを直したらとてもしっかりした天竺でしたので、生地の良さがリメイクもとても大事なんだなと思う一枚でした。
浴衣地、子供のころ弟のおむつとかにおばあちゃんが縫い直している姿を思い出しますが…柔らかな生地が赤ちゃんのおむつに向いたのでしょうね。
先輩に守ってもらっているようで…着るのも楽しみです。
リメイクは、新たな布よりも手間も暇もかかりますが、前の持ち主が分かっているとその方の分も気持ちをいただくようで…割合好きな作業です。
この先輩は今は一緒に手作りをしていませんが、以前ご一緒していて…縫い方を伺うとちょちょっと縫って見せたくださった方です。
80台になっても針を持っていたいと思っています。今でも私の目標です。
長くずっと針を持っていたいです。

# by masako_texas | 2025-04-22 21:45 | リメイク | Comments(2)

先輩の浴衣4

先輩の浴衣4
パターン パターンレーベル 開襟シャツ
布 先輩の浴衣
先輩の浴衣4_f0149924_21285778.jpg

先輩の浴衣4_f0149924_21285933.jpg
あちこち剥ぎを入れて型紙を当てて、印をつけ直してから、組み立ててます。
先輩の浴衣4_f0149924_21322026.jpg
柄合わせは柄の段とポケットは完全には合わないけれども柄の種類だけ合わせました。
袖と脇、袖口、裾、ボタンとボタンホールを縫い完成。
先が見えてきました。

# by masako_texas | 2025-04-20 21:27 | 縫い物服 | Comments(0)

花見2025.04.13


花見2025.04.13
花見2025.04.13_f0149924_20524818.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20524907.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20524960.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20525034.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20525031.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20525128.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20525149.jpg

花見2025.04.13_f0149924_20525109.jpg




花見2025.04.13_f0149924_20525213.jpg

年に何度か小さな旅をする古くからの友人とのグループで、バスツアーに乗りました。
舎人公園、西新井大師、根津神社に行きました。
雨が降る中でしたが、花が綺麗で…雨だった分すいていました。

今年は仕事内容が変わり、慣れないので忙しく書くのが遅くなりました。
雨降りでも楽しく笑いながら過ごせた1日で、先週の仕事の糧になりました。
ふう。




# by masako_texas | 2025-04-20 20:46 | Comments(0)