人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モスリンの襦袢の直し 完成

実家の片づけの際に出てきて、ドライクリーニング済みだった古いモスリンの襦袢がありましたので、それを大きさを測って自分サイズに直しました。
モスリンの襦袢の直し 完成_f0149924_22400834.jpg
後は一回洗って、アイロンをかけて、襟をつけたら着られるようになります。
もう少し縫いしろというか留める部分をくけ縫いをして洗う予定ですが、形になりましたので…ほっ。

元々は、太さは問題なく、裄が2センチくらい短いなあと思っているのですが…こちらはどうしようか悩んでいます。
なので、直したところは丈です。
と言っても結構な手間でした。
前と後ろの見ごろ部分にある折ってある部分をほどくためにその部分の脇を全て解きます。
次に襟部分を前と後ろのあげてある部分、くりこし部分まで左右共に解きます。
裾も全部解きます。
襟の裾側を両方とも解いて中に有る折りこんである部分を全部出しました。
この時点で、長さが片側だけ10センチほど足りないので、右側でしたので、ココは別布でも見えないところと思い、天竺木綿を剥ぎました。
モスリンの襦袢の直し 完成_f0149924_22470165.jpg
解いた裾と、揚げのような部分から、足りない丈を出すのですが…
前と後ろでは折りこんである分量が違うので、前後の差の分を洋裁で言うところのタック状にして縫い、脇線部分を縫います。
脇がそろったら自分の着丈にするように、長さを合わせて、襟の長さも合わせてくけつけます。
モスリンの襦袢の直し 完成_f0149924_22472995.jpg
後ろだけ、タック状の感じになりました。
元の長さ 120cm弱
今回の着丈 131cm

母は、153センチなのですが、なぜか私およそ160センチとの着丈の差は10センチのはずがもう少し長くなっていました。
これから、一重の物を縫ったり襦袢を作るのに、構造が分かりやすいので、お直しはとても手間がかかり面倒だし、古いモノの匂いもするので面倒ではありますが、最も安く簡単に覚える教材でもあります。

モスリンは、薄いウール生地なので、幅広です。
なので、後ろの背縫い部分は、タックのように折って止めてありました。
着る時には、背縫いを一つのしるしにするので、こうした工夫があるんだなと思います。

解いて、脇線を直すときには、本当に直るのかどうか…とても不安でしたが、何とか形になりました。
今回、新たに図書館で、本を借りてきました。
「着物の仕立て方」小田美代子 文化出版局 2013
図っている単位が、寸尺なので、かなりわかりにくいのですが、仕立てについて書いてあることはとても丁寧に書かれていて、大変に参考になります。
縫い方についての記述の基礎編がとてもよく出来ていて、今回作りながら何回も広げました。
今まで見た中で、最も図解が多い本だと思います。

襦袢の仕立て方が、この襦袢とは違うのですが、どのパーツはどうしたらよいのかをほどいた時点で、ページを繰りながらこういう構造だからね…とみるにはとてもよいと思います。
単衣の物のみですが、現段階では十分な参考書だと思いますので、3週間ほど借りれるので借りて、必要であれば買おうと思いました。

お直しは、時計を壊して構造を知る…という感じに近いと思います。
前回の友人の襦袢から半襦袢と裾除けを作ったのとともに、とても勉強になりました。
これから別の友人の半襦袢と、自分の物、一重の自分の襦袢、浴衣の4つを作りたいと考えていますが、中々手が進みません。
もう少し構造が分かって手間が分かるようになると進みやすくなるのでしょうね。

裁断の済んでいる浴衣は、背縫いと袖が宿題ですし、友人の半襦袢は、母の物とほぼ同じサイズなので、それを目安に裁断をする予定。
自分の半襦袢は、袷の袖部分の縫い方さえ教えていただければ自分で完成できるはずなので、そこを教えていただくように準備をしなくてはなりません。
来週は、シャツも縫いたいですが、和裁の大量な宿題も出来るところまでいかねばと思います。

着丈の襦袢、着るのがぎりぎりですが…普段の着物に使う分には、練習用としてはよいかなと思います。
袖が合うものが持っている単衣に無いようなので、袷の普段着着物に合わせるのかなと思います。
こんな時、今苦戦しているデータが使えるようになってくるとかなり便利です。
今は数値だけを見ることが出来るので、数値上は合うものがあるのですが…う~ん。

Commented by yukamikamama at 2015-03-22 00:56
身体のサイズにピッタリのお直しが出来るなんて~素晴らしいです!!!
和服の仕立ても、やはり、奥が深いのですね。
着物と襦袢の組み合わせのお話も興味深く読ませていただきました。
沢山の着物をお持ちでしたら、ワードとエクセルでデータ管理ができたら、便利でしょうね。
迷わずに、組み合わせが分かるようになりますね。
きちんと管理して整理整頓されている所が素晴らしいです!!!
Commented by masako_texas at 2015-03-22 12:06
yukamikamamaさん
こんにちは。
和裁はとても分からなくて、今のところお直しと浴衣、版襦袢などにとどまっています。
着物は、娘の成人式の物を探した時に、これも持って行ってと箱ごと来たものや、片付けの折に持ち帰って来たほとんどゴミに近いモノ等様々で、広げて使えるものをお手入れしていますが…自分でそろえたわけではないので訳が分からなくなってきつつあり、整理整頓の必要に迫られています。
まだ、全てが途中の試行錯誤が続きます。
そして年齢的にも、着られないものも多くあり、処分するか悩ましい限りです。
by masako_texas | 2015-03-21 23:01 | 和裁お稽古 | Comments(2)