人気ブログランキング | 話題のタグを見る

帯の片づけ中

今日は、実家の事務仕事と食事、買い物の手伝いに行きました。
旅行の間にちょっと母が転んでしまい、歩行器のようなものを使わないと歩けなくなっていました。
父は、母がそんなこんなしている間に、ほっておかれる時間が長くなって、一層進んでいました。
本格的に2週に一度家事のヘルプに通うかなぁ。

なので ただただ、帯を引き取って帰宅。
大体引き取って来たかなあ。
後はどうしても箱ごとというものを車で引き取りに行かなきゃな。
いかんせん数が多く…しばらく置いておき、着たりしめたりして…10年くらいの中でいる要らない、私の後に残す残さないを決めていけるように自宅に置き場所を確保しました。
ただ、家にばらばらと散っておいているので、まずは全体をデータとして把握できるように画像を撮ってそれぞれ細かいサイズを測ってExcelを作っています。
帯の片づけ中_f0149924_21240803.jpg

面白いものがありました。
喪装の帯2本。
こちらと、
帯の片づけ中_f0149924_21103457.jpg
もう一つは端を見ると普通の帯なんだけど、トンボの刺繍がありました。
帯の片づけ中_f0149924_21112336.jpg
後は、3月から5月に着る鶴とカキツバタ
帯の片づけ中_f0149924_21114214.jpg
これは祖母のものだそうで、古いようです。
カキツバタということはたぶん入卒の時期にしめたのだと思います。

今よりも着物を普段に来ていた人の物なので、狭い時期の帯や着物があります。
見ていて楽しいですね。
今は、とてもそういう余裕のあるものは作らないだろうなあ。

喪服の帯もこんな風に柄というのを着るような何回忌というのに和装で行くというのは東京ではほとんどないので、使うことがあまりないものの気がします。
でもそういうところにも細かい心使いがあって、物としては好きな物です。

そのほか、昔自分で作っていたであろう時代の帯で、適当に仕上げているものもありました。
名古屋帯なので、着物をほどいて作られたものだと思いますが…
ぐずぐずして、布目が通っていなくて…たぶん美しく結べないので…
しばし置いて気に入ったら、解いて洗って…仕立てに出すかな。

作り帯は最終手段、できれば帯の形のままの方が融通が利きます。
又、何か始めたらアップします。

追記 9月28日
トンボは勝ち虫なので、不祝儀に使う帯としては向かないと思われます。画像3枚目は、夏の絽の帯ですね。たぶん。
そんな時期限定の帯があったことが面白い。

Commented by meek6768 at 2018-10-01 01:15
むーさん、こんにちは。
すごいですねー、帯一つとっても、それぞれに意味や着る時期がある!!!
昔の人の知恵と工夫が詰まっているような気がします。
むーさんの祖母様は相当なおしゃれだったのだと想像できます。 
最近は帯をバッグなどにリメイクするのが流行っているようですが、私はもったいなくてハサミを入れることが出来ないかも(笑)
Commented by masako_texas at 2018-10-03 21:17
meekさん
こんばんは。着物を疎開させていたそうなので、いいものは残っていないのですが(戦後食べ物に変わったそうで…)面白い普段の着物や帯があります。
今と違って狭い季節に着るものがたくさんですね。
私も最近はよほどでないとはさみを入れることができません。
片付けも全体像が見えないので、もう少し持ち帰ってきて、全部出してよく考えないとなといろいろデータ化しては悩んでいます。
by masako_texas | 2018-09-28 21:23 | きもの整理 | Comments(2)